生せんべい
名古屋のお土産にこんなものを頂戴しました。
初めて見ました。このネーミングといい、キッチュな袋といい、なんだかレトロ感満載。お団子の生地を平らにのばした、みたいな物です。似ているのは切り山椒かなぁ。切り山椒から山椒を抜いてやわらかくした、って感じでしょうか。名古屋というより半田あたりがメインの名産らしく、お店のHP(総本家田中屋)によれば、三枚重ねで食感をふわっとさせてあるのだとか。ちょこっと検索をしたら、その三枚をはがして食べる!というジモティーネタも見つかったのですが、この子はしっかりくっついてしまっていてはがせませんでした、残念。お団子と一緒でなんだかしみじみとついつい食べてしまう感じ。で、けっこうお腹いっぱいになります。いいなぁ、こういうお菓子って。名前もおもしろいですよね。確かにうるち米をついて平らにした、という点ではおせんべいの生のものに近いけど…。そうしたらまさに焼いて食べる用の生せんべい(=山田生せんべい)も、もっと薄くてやはり生のまま食べるタイプ(=西阪の生せんべい)もある、ということを発見。全然地域的にも離れているけれど、何かつながりがあるのでしょうか??
« CS放送のお知らせ | トップページ | わらび餅 »
« CS放送のお知らせ | トップページ | わらび餅 »
コメント